お役立ち情報

タンデムの注意点とは

やっぱり二人乗りを経験してみたい

バイクの免許を取得したら、最初こそ二人乗りは出来ませんが、慣れてくると憧れのタンデムをしてみたいと思う人が多いでしょう。
特に彼女がいるという男性は、バイクにタンデムという憧れを持っている方が多いです。

ただし、タンデムするということは後ろの人の命を自分が持っているということになりますので、普段以上に神経を使い安全運転を心がける必要があります。
慣れていない状態でかっこつけて乗るようなことがないように、タンデムする際の注意点、ポイントなどを配慮した運転、これが重要です。

タンデムできるようになる条件とは

二輪の免許を取得したから、すぐにタンデムできるということはありません。
なので二輪免許を取得して、1年経過することで一般道でのタンデム走行ができるようになります。
3年経過すれば、一般道をでて高速道路でタンデム走行が出来ます。

ただし、20歳以上、バイクの排気量が126cc以上のバイクに限りますので、この条件もしっかり頭に入れておくことが必要です。

この条件に違反した場合、10万円以下の罰金、違反金として現在12000円が必要となりますし、違反点数2点です。
金額については年度で変更がある可能性もあるので確認してください。

またこうした条件以外に、首都高速道路については一部タンデム禁止区間がありますし、二人乗り通行禁止の標識がある場所ではタンデム走行できません。

タンデムするときの「運転のコツと注意点」

タンデムする際の運転のコツ、更に注意点を頭にしっかり入れておきます。
発進する際ですが、同乗者がいる分重量が普段よりも重くなっているので、発進時、普段よりも多めに力を入れることが必要となります。
クラッチ操作を丁寧に、かつスピーディにつなぐことが求められます。

重量が増えることによって注意してほしいのがブレーキ操作です。
タンデムの際には重量が重くなっているので、普段よりも早めにブレーキをかけないと思ったところで停止できません。
青銅距離が長くなるということを頭に入れて、慎重に、余裕を持ってブレーキ操作することが求められるのです。

もちろん急停止、急発進などは後ろに乗車されている方が準備できておらず落下するという危険性がありますし、大きな事故につながることもあります。

乗り降りする際にも、運転されている方が必ず声をかけてから乗り降りします。
いきなり乗り降りするとバイクは立ちごけを起こすので、どんなに慣れている方でも、200kg以上のバイクの場合、倒してしまうことも少なくありません。

後ろに乗っている人の命を預かっていること、後ろに乗る人は前で運転される方に命を預けているということ、おたがいに命を守るということをしっかり頭に入れて、ヘルメット、グローブ、長袖長ズボンで双方共に身を守る服装が必須です。

同乗される方への注意点

バイクという乗り物は、バランスによって運転操作を行っているので、運転者が思っている方向に体重移動するということを忘れないようにしないと、同乗者が逆に体重移動してしまいカーブが曲がりきれずに事故・・・ということもあります。

同乗されている方は「自分は荷物」というくらいの意識を持って、運転される方の体重移動に身を任せることが必要です。
また怖いからとくっつきすぎると運転しにくいので、運転される方を信頼できるかどうかということもよく考えて乗車しましょう。